|
働く人 [社員紹介] ★社員訪問受付中!
【恵比寿勤務】2018年入社
コーポレートサービス本部 人事総務グループ
とくちゃん
ー好きな休日の過ごし方ー
母校のマーチングバンド部で、
組織づくりと人材育成のために駆けずり回る時間が、しんどくも楽しいです!
「成長できる環境」と「組織や人の課題解決事業」がトライアンフを選んだ理由です。
私は大学時代、120人規模のマーチングバンド部に所属していました。
どうやったら組織が強くなるのか、リーダーとしてどうあるべきか、たくさんの壁にぶつかりながらもその問を考え続けることが楽しく、社会人になっても組織や人の成長に関わる仕事がしたいと思っていました。
また大学時代の経験を通して、人を育てるには、まず自分自身が成長するしかないと気付き、自分が成長できる環境を探していました。
最終的には、「早く責任を任せてもらえる会社」が私にとって一番成長できる道だと確信して、トライアンフを選びました。
そしてその選択の通り、現在入社2年目で採用担当を一人で任せてもらい、試行錯誤しながら自分で決断し、失敗し、日々成長しています!
1年目の2月、採用プロジェクトにアサインされて3か月が経った時、トライアンフの選考に進む学生を連れて、地方へインターンシップに行く機会がありました。
当時の私はとにかく自信がなく、トライアンフの1年目がこんな程度かと思われることに怯え、優秀な学生を前に先輩の陰に隠れてしまっていました。
その際、上司に「お前のいる意味は何か」と一喝され、何のために来たのかを考えさせられました。
「何のため」を考えれば、怖かろうができなかろうが関係なく、そこに立ち向かっていかないと成長がないことに気づきました。
その時から一歩踏み出すことができ、今では今年度のインターンの企画から内定者研修と、できないながらできるふりをして学生の前に立ち、背伸びし続けながら、自分のいる意味を自らに課して挑戦し続けています。
読書
小説を読むのが好きで、平日の朝は早く会社に来て読書タイム。
好きな作家は重松清さん。
家族や友情の物語が多いのですが、登場人物の心の描写がとても好きです。
一番泣けるのは、「その日のまえに」という作品。
最近は社内図書でいろんなジャンルの本を選んで読むことに挑戦中!
社員の感想も踏まえて選べるので重宝しています。